[Q&A] 作務衣のよくある質問・疑問

[Q&A] 作務衣のよくある質問・疑問

宮田織物は、創業百年を越える木綿織物の老舗です。

作務衣・甚平・わた入れはんてん・婦人服を中心に、
自社で布地から織り、仕立てております。

このページは、お問い合わせの多い
「作務衣の疑問、質問」にお答えするコーナーです。

作務衣は、普段着にも、作業着にも
ご使用頂けるものですが、
サイズや、着こなし、お手入れ方法など
わからない事や疑問を持たれる方も多い商品です。

こちらのコーナーでは、宮田織物に寄せられる
作務衣の疑問・質問についてを掲載しております。

主観の入っている箇所もございますが、
少しでもお役に立ちましたら幸いです。

<目次>

1、作務衣の由来

2、作務衣のTPO

3、作務衣にふさわしい季節

4、作務衣のコーディネート・着こなし

5、作務衣に使用している布地

6、作務衣のサイズについて

7、作務衣の洗濯・お手入れ

8、作務衣のディテール(商品詳細)

9、作務衣の着心地

10、作務衣の製造

11、作務衣に対するよくある疑問

12、作務衣の購入について

13、おまけ

14,作務衣が買いたくなったら‥

1、作務衣の由来

作務衣とは、何と読むのですか?

「さむえ」または「さむい」と読みます。「さむえ」と読むことが多いようです。

そもそも作務衣とは、何ですか?

作務衣は、もともと禅宗の修行僧の作業着です。

作務衣の「作務」とは、何ですか?

「作務」とは、禅宗の修行僧の、日常の労働作業(掃除や薪割りなど)のことです。

作務衣は、いつ頃できたのですか?

作務衣がいつ頃できたかは、はっきりしていませんが、もともとは長めの上着のみで、ズボンはなかったそうです。今のように、上着とズボンの組み合わせになったのは、比較的最近といわれています。

作務衣とは、どんな形ですか?

上着とズボンの上下セットの組み合わせが現在の基本の型です。

作務衣と、甚平は、どう違うのですか?

形・着用期間からいえば、下記のようになります。
[作務衣]長袖・長ズボン 着用期間:通年(一年中)
[甚平]半袖・半ズボン 着用期間:夏(暑い季節)

さらに詳しく知りたい方は、
[豆知識]作務衣とは何か。甚平との違いをご覧下さい。


※参考までに甚平の由来を『語源由来辞典』より引用させて頂きます。
甚平は「甚兵衛(じんべえ)」とも書き、「甚兵衛羽織」に由来する。甚兵衛羽織とは、下級武士向けの木綿綿が入った袖なし羽織で、陣羽織を真似てつくられた「雑兵用陣羽織」の意味から、「陣兵羽織」で「甚平衛羽織」になったとされる。その甚平衛羽織を着物仕立てにしたものが、「甚兵衛(甚平)」である。つまり、「甚平」という語の流れは、「甚羽織」→「陣兵羽織」→「甚平衛羽織」→「甚兵衛」→「甚平」であろう。
その他、甚平の語源には、「甚兵衛」という人が作ったとか、よく着ていたからといった説もあるが、単に字面から言われたもので、根拠らしきものはない。
(語源由来辞典より引用)


作務衣は、浴衣とは違うのですか?

形・着用期間からいえば、下記のようになります。
[作務衣]上下セット 着用期間:通年(一年中)
[浴衣]長い上着のみ 着用期間:夏(暑い季節)


※参考までに、浴衣の由来を『語源由来辞典』より、引用させて頂きます。
浴衣の漢字は当て字で、「湯帷子(ゆかたびら)」の略である。「湯帷子」は、入浴時や入浴後に着る「帷子」のことです。「帷子」とは、夏用の単衣の着物を意味し、「片枚(かたびら)」とも書かれる。平安中期の「和名抄(倭名類聚鈔)」には、「内衣 布で沐浴の為の衣也」とある。江戸時代以降、入浴に関係なく夏に着る単衣を「ゆかた」というようになった。
(語源由来辞典より引用)


作務衣は、もんぺとは違うのですか?

形からいえば、下記のようになります。
[作務衣]上下セット(上着・ズボン)
[もんぺ]ズボンのみ


※参考までに、もんぺの由来を『語源由来辞典』より、引用させて頂きます。
もんぺの語源は、「股引(ももひき)」「股はき(ももはき)」が変化し、「もっぺ」となり、さらに「もんぺ」になったとする説。門兵衛という人が考案したため、名前をもじって「もんぺ」になったとする説。トイレで簡単に用が足せないことから、門が閉ざされているとし、「門閉」で「もんぺ」になったとする説。ズボンのことを、アイヌ語で「オムンペ」と呼ぶことから、「もんぺ」になったとする説などがあるが、正確な語源は未詳である。
もんぺは、主に東北の婦人が用いていたが、第二次世界大戦中に全国に広がった。永井荷風の「断腸亭日乗(だんちょうていにちじょう)」の昭和18年9月の条には、「八月中この後毎月八日には婦女必ず百姓袴(モンペ)を着用すべき由お触れあり」とある。
(語源由来辞典より引用)


作務衣ができるまでは、何を着ていた?

作務衣の原形は、上っ張りとモンペと言われています。上っ張りも、モンペも、元々は着物の上に羽織るもの。作業をするときに汚れないように、また、防寒としても使われていたのです。今は、和が見直されて、上っ張りが羽織として、またモンペ単品も人気です。原点回帰のようで面白いですね。

・宮田織物では新しいhaoriを提案しています。haori商品一覧は、こちらをクリック。
・宮田織物のモンペ一覧は、こちらをクリック。

2、作務衣のTPO

作務衣は、いつ着るもの?

仕事着として着用される方も多いですが、休日や普段着としてもおすすめです。
元々が修行僧の日常の労働作業着に由来しているので、ゆったりとラクな着心地でありながらも、きちんとした衿があり、和装のような見た目で清潔感があります。
また、パジャマほどラフ過ぎず、着脱しやすいので、病院着や通院着などに着ていかれる方もいらっしゃいます。

季節は、使用している布地によりますが、基本的に春夏秋冬、一年中ご着用頂けます。
冬はインナーで調節してくださいね。

作務衣は、どこで着る?

お客様から、頂いているご感想では、「家で着ている」方が多いようですが、「仕事着」としてご着用の方もいらっしゃいます。
また、趣味の蕎麦打ちや陶芸の時に、作務衣を着ていらっしゃる方も多いです。
作務衣を着て映画を観てきました。海外には毎回作務衣を着ていきます。毎日着ています。というお声も頂いております。
2019年に放送されたTBSテレビドラマ「4分間のマリーゴールド」でも普段着として作務衣や甚平をご着用されていたのが印象的でした。

作務衣は、寝巻きにしてもいいの?

もちろんかまいません。洗濯を繰り返すたびに、しっくりと肌に馴染んできますので、気持ちの良い眠りをご体感されることと思います。また、作務衣姿は、だらしなく見えませんから、休日などは着替えずにそのままでも大丈夫。不意のお客様にも、作務衣姿だと、慌てずにご対応できますよ。

作務衣は、仕事にも着用できますか?

職種にもよりますが、お仕事の時にご着用の方も、多数いらっしゃいます。陶芸を本業とされる方や、文筆業の方、鍼灸師の方など。「和」の面持ちと、清潔感、着やすさが好まれているのではないかと思っております。

作務衣は、家事の時にも着用できますか?

はい。大丈夫です。特に、袖を絞ったタイプ(袖口ゴム入り仕立て)は、家事の時に、袖口が邪魔にならないので、おすすめです。

作務衣は、ガーデニングの時にも着用できますか?

はい。大丈夫です。特に、袖を絞ったタイプ(袖口ゴム入り仕立て)は、家事の時に、袖口が邪魔にならないので、おすすめです。

作務衣で、おでかけは無理ですか?

時と場合によりますが、堅苦しくない場所で、気のおけない方たちとのおでかけなら、大丈夫です。映画館やご旅行に着ました、というお声も多数頂いております。最近では、海外に作務衣を着て行かれたというお話もお聞きします。着物のように着用時に使用する道具などは一切不要、簡単に着用できるのもおすすめの理由です。

家でお客様をお招きする際に、作務衣は失礼ですか?

お客様にもよりますが、気のおけない方なら、大丈夫です。作務衣のTPOは、着られる方の自由なお気持ちと良識で決められても良いと考えております。

作務衣は、部屋着ですか? 外出着ですか?

どちらでも可能です。あまり気構えずに、まずはご着用されてみて下さい。

作務衣は、ユニフォームにも使用して良いですか?

はい。そういうご用命も、多数頂いております。宮田織物の作務衣は、オンライン通販および直営店・直販店のみの限定販売品です。大量注文をご希望の場合は、一度ご連絡をお願い致します。請求書・領収書等の発行も可能です。

作務衣は、入院した時に着ても良いですか?

はい。ご療養中のお父様やお母様に贈られた、というお声も多数頂いております。体をしめつけませんし、前あきなので、検査の時も、さっと着脱できて便利だというご感想も頂いております。最近では、リハビリの通院などにもご愛用いただく方も増えています。(ご療養中の皆様が、一日も早く、ご快方に向かわれますように。)

作務衣を蕎麦打ちの時に、着ても良いですか?

和の面持ちの作務衣がぴったりですね。実際に蕎麦打ちにお使いのお客様も、多数いらっしゃいます。蕎麦打ちだけでなく、和食、飲食店、旅館でのユニフォームなどにもご使用頂いております。

作務衣を犬の散歩の時に、着ても良いですか?

大丈夫でございます。直接の関係はございませんが、作務衣の落ち着いた雰囲気は、愛犬も喜ばれるのではないでしょうか。散歩姿も様になりますね。

作務衣は、お祭りに着て行けますか?

はい。お祭りには甚平の印象も強いですが、作務衣は甚平の長袖・長ズボンタイプのようなもの。甚平の半袖・半ズボン姿が気になる方は、作務衣がおすすめ。粋な作務衣姿は、お祭りにもぴったりです。

3、作務衣にふさわしい季節

作務衣を着るのに、おすすめの季節は?

使用している布地にもよりますが、春夏秋冬、一年を通してご着用頂けます。
特に上着は甚平のように四つ紐仕立てなので、冬の寒い時にたくさん重ね着をしても大丈夫。サイズ感の調整が可能なのも作務衣の特徴です。

暑がりですが、作務衣は暑いですか?

作務衣に使用している布地の種類や厚みによります。ご着用されたい季節に応じた作務衣をお選びいただければ、大丈夫です。なお、宮田織物では通年用(年中着用可)の作務衣や、甚平と同じ素材を使用した夏向けの作務衣も販売しております。

寒がりですが、作務衣は寒いですか?

作務衣に使用している布地の種類や厚みによります。ご着用されたい季節に応じた作務衣をお選びいただければ、大丈夫です。やや厚手の布地を使用した作務衣も販売しております。

作務衣は、上着の中に何か着用できますか?

はい。作務衣は、ゆったりとした直線裁ちで、特に上着は甚平のように四つ紐仕立てなので、寒い時にたくさん重ね着をしても大丈夫。サイズ感の調整が可能で窮屈な気分になりにくいのも作務衣の利点です。寒いときは、セーターでもシャツでも、お好みのものをどうぞ。暖かく快適に過ごせます。

作務衣のズボンの下には、何か着れますか?

はい。作務衣は、元々が修行僧の日常の労働作業着に由来しているので、作業がしやすいようにゆったりとラクな着心地。体型にもよりますが、下に着こんでも窮屈になりにくいデザインです。男性なら、パッチ(ズボン下)を、女性は、レギンス(スパッツ)や、タイツをどうぞ。暖かく快適に過ごせます。

作務衣は、上から何か羽織れますか?

はい。お好みでどうぞ。しかしながら、袖幅が大きいので、ゆったりとしたデザインのものがおすすめです。宮田織物の商品でしたら、わた入れポンチョ(袖なし)をベスト代わりに着用される方も多いです。

宮田織物の新しいhaoriは、袖幅が作務衣よりもやや狭くなるので、少しもたつきを感じられる場合もございます。

作務衣は、上着だけでも着れますか?

はい。下にジーンズなどをはかれて、上っ張り風に着られる方もいらっしゃるようです。

作務衣は、ズボンだけでも着れますか?

はい。イージーパンツやワイドパンツ、もんぺを履きこなす要領で、Tシャツやトレーナーなどを組み合わせても素敵です。

作務衣の替えのズボンは付いてますか?

申し訳ございません。替えのズボンはございません。上着1枚に対し、ズボン2枚に致しますと、洗濯回数が上下で変わり、生地の傷み方や色の落ち方が上下で変わってしまう可能性がございます。何卒、ご了承下さい。

4、作務衣のコーディネート・着こなし

作務衣を着る時は、裸足でないといけないの?

お好みで、足袋や靴下をどうぞ。ただし、薄手のビジネスソックスはあまりおすすめいたしません。やや厚手の、素朴な感じのものが似合うようです。もちろん、裸足も気持ちよいですよ。

作務衣に似合う、足袋や靴下を教えて下さい。

足袋は、白なら清々しく、色足袋なら、お洒落な印象です。靴下は、綿やシルクの天然素材のものが綿の作務衣には似合いますね。着用されるシーンに合わせて、素材・色・柄をお選び頂いたら大丈夫です。

作務衣には、下駄ですか? 雪駄ですか?

どちらでも大丈夫です。着用されるシーンに合わせて、お好みでどうぞ。雪駄なら、ややくだけた装いになります。

作務衣の靴は、スニーカーでもいいですか?

大丈夫です。着用されるシーンに合わせて、お好みでどうぞ。さむえの着こなしに、決まりはございません。あなたの感性を生かしてくださいね。

作務衣に似合うバッグを教えて下さい。

あまり気負わず、着用シーンに応じて、お選び下さい。たとえば巾着なら、紬織りでも、印伝でも、革製でも。作務衣には上着とパンツにポケットがついていますが、ポケットがパンパンにふくらんでいるのは、あまり見かけが良いものではありません。身のまわりのものはバッグにどうぞ。また、頭陀袋(ずだぶくろ)タイプもおすすめです。

作務衣を着るときに、帽子はかぶって良いですか?

はい。こちらも、着用シーンに応じて、お選び下さい。夏なら、麻素材の帽子も素敵ですし、冬はニットキャップなども似合います。また、お客様から教えて頂いたのですが、作務衣にはバンダナも良く似合います。渋い作務衣に、手拭いをバンダナ風にあわせるのも、お洒落です。

作務衣は、衿元が寒いですか?

四つ紐仕立てなので、衿元を抜きすぎず、着用するとスッキリと清潔感のある印象になります。それでも寒く感じられる場合は、スタンドカラーのシャツや、タートルネックのセーターを下に着込まれることをおすすめします。配色の良いものだと、ぐっとお洒落に見えます。また、ストールやマフラーをのぞかせてもいいですね。暖かさとお洒落を兼ね備えたアイテムです。宮田織物では、下川織物とコラボした久留米絣ストールもございます。

作務衣の下にカッターシャツを着ても良いですか?

大丈夫です。けれども、シャツの場合は、どちらかといえばスタンドカラーの方が衿の納まりは良い気も致します。スタンドカラーのシャツで、昔の書生さんを気取った着こなしも、粋ですね。

作務衣の下にスタンドカラーのシャツを着ても良いですか?

大丈夫です。白ならきりりと、色物なら、お洒落な印象です。首もとの変化で、作務衣の表情が変わる楽しみもございます。お好みの着こなし方を見つけて下さい。

5、作務衣に使用している布地

作務衣には、どんな生地がありますか?

宮田織物で生産している作務衣の布地は、当社オリジナル「和木綿」を使用しております。基本的に、綿100%。様々な色、柄、織り、厚みがございます。

作務衣の生地は、厚いですか?

布地の厚みは、商品により異なります。春・秋・冬向けのやや厚手の素材もございます。
詳しくは、[作務衣] 秋・冬におすすめ商品のご紹介をご覧下さい。

作務衣の生地は、薄いですか?

布地の厚みは、商品により異なります。夏向けの薄手の素材もございます。
甚平と同じやや薄手の布地を使用した作務衣もございます。

作務衣の素材は、木綿だけですか?

宮田織物で生産している作務衣は、当社オリジナル「和木綿」を使用しております。
基本的に、綿100%。作務衣は、肌に直接ふれるので、天然素材の上質木綿がおすすめ。布地のデザインから織りまで国内の自社工場で行った布地を、裁断・縫製まで同じく国内自社で行なう生産体制です。布地には、様々な色、柄、織り、厚みがございます。

作務衣でよく聞く、紬織りとは何ですか?

ダンガリーシャツ位の厚みで、ネップと呼ばれる細かい節がある糸(糸の太さが均一ではなく所々に太い/細い部分があります)を緯糸に使用しています。
経糸と緯糸の糸色も濃淡をつけた色を組み合わせ、全体に奥行を出しています。丈夫でしっかりした肌ざわりで、水をくぐるごとに柔らかくなり、味わいを増します。
宮田織物が製造販売している作務衣の中で、一番売れている作務衣です。男性用女性用がございます。

紬糸って何ですか?

紬糸は、本来、「玉繭(2匹の蚕が作った繭)やくず繭を精錬し、真綿の状態にして、手で引き出して連続した糸とし、撚りをかけて巻き取って作られるもの。生糸に比べ、太さが不均一なので、織物にしたとき、独特な布味が見られる『文化出版局:服飾辞典より引用』」のことを指しますが、宮田織物の紬糸は、綿素材です。不均一なネップがあり、木綿の素朴な良さを引き出しています。→作務衣[紬織り] 男性用 / 女性用

作務衣のスラブ織りとは何ですか?

やや厚手のざっくりとした織りが特徴の生地です。節(ふし)のあるスラブ糸を織り込んで、インドシルクを思わせる重みと、光沢を表現しました。高級感あふれる素材です。→作務衣[ソフトスラブ織り]男性用

スラブ糸って何ですか?

変わり撚り糸の一種で、ところどころに不規則な間隔を置いて、スラブ(節状のわた)が入った糸をいう。『文化出版局:服飾辞典より引用』

作務衣は、どんな色がありますか?

様々な色と柄がございます。どうぞ、作務衣一覧表をご覧下さい。無地と柄があり、目移りするほど多くの作務衣がございます。さらには、真っ白の白作務衣男性用/女性用)もございます。

作務衣は、久留米絣ですか?

宮田織物の作務衣は、当社オリジナルの「和木綿」素材で生産しております。久留米絣ではございません。

作務衣に使用されている布地、和木綿ってなに?

和木綿(わもめん)とは、宮田織物オリジナルの木綿織物です。
より詳しく知りたい方は、下記をご覧ください。
[和木綿] 宮田織物オリジナルテキスタイル(木綿織物)
[和木綿] 久留米絣ではありません

久留米絣を使用した作務衣は、作っていますか?

申し訳ございません。現在は、総久留米絣を使用した作務衣は、作っておりません。ですが、創業時は久留米絣の織元であった宮田織物のオリジナル素材「和木綿(わもめん)」の根底には久留米絣の伝統が息づいていると思っております。久留米絣は和木綿の母のような存在です。

6、作務衣のサイズについて

作務衣のサイズの選び方を教えて下さい。

宮田織物では、男性用と女性用の作務衣を生産しております。サイズ選びにつきましては、詳しく記載をしておりますので、作務衣のサイズの目安[作務衣] サイズの選び方をご覧下さい。

作務衣のサイズ展開は、ありますか?

はい。ございます。男性用作務衣は、M・L・LLサイズのサイズ展開の商品が多く、3Lサイズの商品も1商品のみございます。女性用作務衣は基本的にフリーサイズです。
(2020年2月現在)

作務衣の大きいサイズは、ありますか?

はい。当社が生産している作務衣の中で一番人気の作務衣[紬織り]に、一番大きい3Lサイズがございます。→作務衣[紬織り]男性用 3Lサイズ
サイズの詳細は、各商品ページをご参照ください。

女性用のフリーサイズの作務衣では、小さいようです。どうしたら良いですか?

女性用サイズが小さい方には、男性用の作務衣をおすすめしております。
女性用作務衣と男性用作務衣の大きな違いは、基本的に袖口・パンツ裾・パンツ前ファスナーです。それ以外に関しましては、男女同型ですので、ご自身のサイズに合ったものをお選びください。

作務衣がブカブカして、大きすぎる気がします。大丈夫ですか?

作務衣は、元々が修行僧の日常の労働作業着に由来しているので、作業がしやすいようにゆったりとラクな着心地のものです。洋服を着慣れている場合、ややゆとりが大きく感じるかもしれません。もし、サイズ交換をご希望の場合は、初回のみ送料当社負担にてサイズ交換も可能です。まずは返品・交換についての記載をご覧の上、お気軽にご相談下さい。

作務衣のパンツ丈が気になります。

作務衣のパンツの裾は、紐で絞るものと、ゴム仕立てのものがございますが、どちらも丈の融通がききますので、引きずることはございません。着用用途にもよりますが、短すぎるものよりは、やや長めで、足首で紐やゴムを使用してご着用される方の方が多い印象です。

作務衣は、窮屈ですか?

上着は甚平と同じ四つ紐仕立てで、パンツはウエストゴムや紐などで仕立てており、元々が修行僧の日常の労働作業着に由来しているので、作業がしやすいようにゆったりとラクな着心地のものなので、窮屈な感じは、あまりないかと思います。

7、作務衣の洗濯・お手入れ

作務衣は、家で洗えますか?

はい。大丈夫です。製品に付いている洗濯表示をご確認の上、お手入れをしてください。より詳しくお知りになりたい方は、[お手入れ] 作務衣の洗濯・お手入れ方法をご覧下さい。

作務衣のシワが気になります。

作務衣のしわ防止には、手洗いで、押し洗いして頂くのが一番良く、布地の傷みも少なくなります。洗濯機で洗う場合は、軽くたたんで、洗濯ネットに入れ、洗濯時間・脱水時間とも短めでお願い致します。乾燥機は縮みとシワの観点から、おすすめできません。

作務衣の干し方を教えて下さい。

ふりさばいて、できる限りシワを伸ばして干して下さい。パンパンと手でたたくと、シワができにくいです。色あせ防止には、陰干しや、裏返して干すことをおすすめいたします。

作務衣は、色落ちしますか?

化学染料で堅牢染めしておりますので、色落ちの心配はあまりございません。けれども、初回お洗濯時や濃色をお洗濯される際は、他の洗濯物に色移り等を防止する為にも、単品での洗濯をお願いしております。

また、綿素材ですので、洗濯を繰り返すごとに、やや毛羽立って、白っぽく見えてくることもございます。それもまた経年変化として、味わいのひとつとお感じ下されば幸いです。

作務衣は、色あせしますか?

化学染料で堅牢染めしておりますので、色あせの心配はあまりございません。けれども、綿素材ですので、お洗濯を繰り返すごとに、どうしても毛羽立って、白っぽく見えてくることはございます。また、日光により、褪色の恐れはございます。お気になられる方は、陰干し、もしくは裏返して干すことをおすすめいたします。

作務衣は、洗濯の時に、他のものに色移りしますか?

化学染料で堅牢染めしておりますので、他に色移りする心配は、ほとんどございません。けれども、初回お洗濯時や濃色をお洗濯される際は、他の洗濯物に色移り等を防止する為にも、単品での洗濯をお願いしております。また、濡れたまま放置しておくことや、よく乾いていない、湿ったままの作務衣をご着用すると、稀に色落ちや色移りの恐れもございます。お気をつけください。

作務衣は、縮みますか?

木綿織物ですので、縮みます。縮みの程度は、使用している素材(織り)により異なります。

作務衣は、伸びますか?

宮田織物の作務衣は、基本的にストレッチ素材ではないので、伸縮性はありません。なお、布地を斜め方向に強く引っ張ると、伸びたまま戻らない恐れがございます。ご注意ください。

作務衣の畳み方を教えて下さい。

作務衣の畳み方に関する特別なきまりはございません。宜しければ、[お手入れ] 作務衣の洗濯・お手入れ方法のページで、着物の本だたみの簡単アレンジを使用した畳み方の例を挙げております。ご参考までにどうぞ。なお、作務衣をご購入時に、畳み方のご紹介をお付けしておりますのでご安心下さい。

8、作務衣のディテール(商品詳細)

作務衣は、どんな形ですか?

四つ紐の上着と、裾を絞ったズボンの組み合わせが基本の形です。

作務衣には、ポケットは付いていますか?

はい。基本的に、上着に左ポケット、パンツに右脇もしくは両脇ポケットがついております。※製品により、異なります。

作務衣のウェストは、ゴムですか?

全てゴム仕立てのものと、一部のみゴム仕立てのものがございます。いずれもゴム使いですので、多少おなかが大きくなっても融通が利き、ラクな着心地です。

作務衣には、みやつ口はありますか?

甚平に通常ございますみやつ口ですが、作務衣にはございません。
※みやつ口とは、袖つけの下の、脇縫いを縫い合わせずにあけている箇所のこと。

9、作務衣の着心地

作務衣の肌ざわりは良いですか?

宮田織物の作務衣は、糸選びから生地織り、デザイン、裁断縫製まで全て自社製です。なかでも、織りには特にこだわっており、糸1本から選び抜き、デザインし、織り上げた自社オリジナルの素材を和木綿(わもめん)と呼んでおります。名前の通りの天然素材の木綿ですから、心地良い肌ざわりをお楽しみいただけます。また、お洗濯を繰り返すごとに、肌なじみが大変良くなります。作務衣は、和木綿の布地の良さを肌に感じて頂ける商品です。

作務衣は、汗を吸いますか?

天然の木綿素材ですから、汗をよく吸います。綿には「天然の空調」と呼ばれているほど、あなどれない機能があります。吸水性にすぐれていて、汗をよく吸う。その水分を放出し、その際に熱を奪う、だから涼しく感じます。また、繊維が中空になっているので空気を含み、適度な保温性があるところも見逃せません。

宮田織物の作務衣は、藍染ですか?

藍染めではございません。お手入れのしやすさ、デザインの広がり、コストパフォーマンス、などを勘案して、化学染料で堅牢染めをしております。

デニムの作務衣は、ありますか?

申し訳ございませんが宮田織物では、デニムの作務衣は作っておりません。当社の作務衣は全てオリジナル素材「和木綿(わもめん)」で作っております。

作務衣は、透けますか?

白色、淡い色、薄手の生地、もしくはお洗濯を重ねて、生地が薄くなり、透けてしまった、などの場合は透けることも考えられます。下着の色を肌に近い色、もしくは肌よりやや濃い目の色を選ぶと透けにくくなります。また、透けることを考慮して、清潔感のある真っ白の下着を選ぶなども良いかと存じます。

10、作務衣の製造

宮田織物の作務衣は、どこで作っているの?

宮田織物の作務衣は、福岡県筑後市にある自社工場で生産しております。布地のデザインから織り、裁断、縫製まで自社で行なう生産体制です。創業は大正二年です。

宮田織物の作務衣は、日本製ですか?

宮田織物の作務衣は、織りからデザイン、裁断、縫製まで全て自社生産。もちろん日本製です。日本の繊維製品の輸入浸透率は2019年4月時点で97%以上、つまり日本製の繊維製品は3%を切っていると言われる現在、生地織りから日本製の宮田織物の作務衣はなかなか希少かと存じます。

宮田織物の作務衣は、安いですか?

お値段を安いと感じられるかどうかは、個人差がございますので、一概には申せませんが、長く気持ちよく着て頂ける事、流行に左右されない事、上下セットである事を考えれば、作務衣は安いものかもしれません。ぜひ、ご自分の肌でお確かめ頂けましたら幸いです。

宮田織物の作務衣は、高いですよね。

お値段を高いと感じられるかどうかは、個人差がございますので、一概には申せませんが、布地の織りから生産までが全て日本製である事、流行に左右されず、きっと長く気持ちよく着ていただける事などを考えれば、宮田織物の作務衣は、高くはないものかもしれません。どうぞ、ご自分の肌で、お確かめ頂けましたら幸いです。

作務衣は、手縫いですか?

手縫いではございませんが、全て国内自社縫製です。

手作りが趣味です。作務衣の型紙は、販売してますか?

申し訳ございませんが、型紙の販売は致しておりません。

作務衣の作り方を教えて下さい。

宮田織物は工業生産ですので、個人でお作りになる場合と、縫い方等が多少違うかと存じます。今は、いろいろな良い本が出ておりますので、そちらをおすすめ致します。

11、作務衣に対するよくある疑問

作務衣は、プレゼントにも良いですか?

はい。贈り物ギフトにも大変喜ばれております。各商品ページに、当社の製品をご購入頂きましたお客様からのレビュー(ご意見・ご感想)が届いております。宜しければ、そちらも参考にして頂けましたら幸いです。作務衣商品一覧は、こちらをクリック。

作務衣は、還暦のお祝いにも良いですか?

ぜひ、おすすめいたします。落ち着いた表情が、作務衣に似つかわしいと思います。

作務衣は、退職の御祝にも良いですか?

退職御祝にも多数ご用命を頂いております。「これからはゆっくりと過ごして下さい」等のメッセージと共に、お贈りされる方も。オンライン通販サイトでは、お箱入れ・包装、御のしにも対応致しております。

目上の方への贈り物の場合、作務衣は失礼になりますか?

大丈夫です。職場の上司の方の退職や転勤等の贈り物ギフトにご使用頂き、大変喜ばれましたという嬉しいご感想も多数頂いております。お色や柄は、贈られます方のお好みに合わせて頂くと、更に気に入って頂けるのではないかと思っております。

作務衣は色による格の違いはありますか?

宮田織物の作務衣では、色による格の違いはございません。ですが、僧堂(修行者が修行に励む場)などでは違いがあるようです。


※参考までに、色による格の違いなどをwikiより、引用させていただきます。
僧堂において大衆と呼ばれる修行僧は黒色、住職など一定以上の資格をみとめられた僧侶は藍や茶など黒以外の色を着用する場合が多い。日蓮正宗の僧侶は似たようなもので「事務衣」(じむころも)も所持している。事務衣は法要や勤行の時以外に着用する。袈裟を通す紐が付けられており、指導会や会議等では事務衣に小袈裟を着用する。色は通常、ねずみ色である。神社の神職も作務衣を用いるが、その多くは白色である。その名称は「作業衣」または「白作務衣」などと言う。また作業袴もある。巫女専用の作務衣もあり、上下緋色木綿製のものなどが流通している。『wikiより引用』


女性でも、作務衣を着て良いですか?

大丈夫です。宮田織物の作務衣は女性用がございますが、もともと男女共用の形ですから、サイズとお好みがあえば、どの作務衣も男女を問わず、ご着用できます。女性用作務衣の一覧は、こちらをクリック。
※宮田織物の女性用作務衣のパンツには、前ファスナーは付いておりません。

子どもでも、作務衣を着ても良いですか?

宮田織物では、こども用の作務衣の生産は致しておりませんが、大人並みの体格のお子様でしたらご着用頂けます。サイズとお好みがあえば、どの作務衣も年齢を問わず、ご着用できます。

作務衣は、古臭いイメージです。

感じ方には個人差がございますので、古臭く感じられる方もいらっしゃるかもしれません。伝統的な衣類に関しては、そう思われることも多く非常に残念に思います。しかしながら、伝統の良さを再発見し、見直す動きも出てきております。作務衣・わた入れはんてんは昔ながらのモノに感じるかもしれませんが、現在に至るまでご愛用者様が絶えないということは、やはりそのモノが持つ良さがあるからだと思っております。伝統に新しい息吹を吹き込む、という心意気で着て頂くのも良いかもしれません。

作務衣は、老けて見えますか?

老けて見えるかどうかは、感じ方にも個人差がございますので、一概には申せませんが、伝統的な衣服には、実年齢より老けて見えることも、往々にしてあるようです。そして、作務衣にも、その傾向がないとは申せません。けれども、最近では若い方も作務衣を着る方が増えており、色や柄によるイメージの影響も大きいと感じております。

作務衣は、男性のイメージが強いのですが。

元々が修行僧の服が由来ですので、男性のイメージが強く感じられる方もいらっしゃるのかもしれません。キリリと粋に、格好良く着こなして頂けましたら、男性も女性も関係ございません。

作務衣は、あまり女性らしくないですか?

元々が修行僧の服が由来ですので、どちらかといえば、女性らしく感じられない人もいらっしゃるかもしれません。ですが、衿元などは和装の美しさがあり、はんなりとした上品な女性らしさがかもし出されます。女性の方の凛とした作務衣姿も大変素敵です。

作務衣は、だらしなく見えますか?

着方にもよりますが、普通に着ていただければ、むしろ、きちんと見えます。禅僧の修行着という由来によるものかもしれません。

作務衣は、堅苦しいですか?

きちんと見える、というところから、堅苦しいイメージを持たれることがあるかもしれません。けれども、元々が修行僧の日常の労働作業着に由来しているので、作業がしやすいようにゆったりとラクな着心地のものです。リラックスした着心地なのに、きちんと見えるのは、とても素敵なことですよね。

 

12、作務衣の購入について

作務衣の上着のみの購入はできますか?

上着のみしか使用しない。などの理由で、上着のみ購入したいとのお問い合わせが増えております。大変申し訳ございませんが、現時点では上着のみの生産・販売は致しておりません。何卒、ご了承下さい。

作務衣のパンツ(ズボン)のみの購入はできますか?

膝が破れた。パンツのみしか使用しない。などの様々な理由で、パンツのみ購入したいとのお問い合わせが増えております。大変申し訳ございませんが、現時点ではパンツのみの生産・販売は致しておりません。何卒、ご了承下さい。

作務衣のサイズを、上下別々で購入する事は可能ですか?

当社では、上下セットで生産を行なっておりますので、サイズを上下別でご購入頂く事は出来ません。大変申し訳ございませんが、何卒、ご了承下さい。

作務衣は、交換や返品できますか?

はい。交換・返品も承っております。詳しくは返品・交換について記載しておりますのページをご参照ください。

作務衣の色は、スマートフォンやパソコンで見えている色と同じですか?

スマートフォンやパソコンの画面で見る色は、お使いの機種や環境によって、かなり違って参ります。できるだけ、実物に近い形で、色を再現するよう努力しておりますが、多少のブレは、発生いたします。何卒、ご容赦下さい。

作務衣は、インターネット(オンライン通販)でしか買えないのですか?

宮田織物の直営店・直販店でお求め頂けます。直営店の情報は、こちらをご覧下さい。

電話、またはFAXでの注文も可能ですか?

可能でございます。ご注意:クレジットカードでのお支払いは、個人情報保護法によりお電話でのご利用はできません。代金引換・銀行振込・郵便振替のみの対応になります。

・お電話でのご注文の場合は【0942-53-4550(受付:平日9時~16時)】お気軽にご連絡下さい。

・FAXでのご注文の場合は【0942-53-8150】ご注文後に在庫の確認を致します。在庫が無い場合もございますので、必ずご連絡が着く連絡先の記載をお願い致します。

※FAX用紙をご希望の場合も、お気軽にご連絡をお願い致します。

作務衣の卸売りは、できますか?

申し訳ございません。宮田織物の作務衣は、インターネット販売および直営店・直販店のみの限定販売となっております。何卒、ご了承下さいませ。

作務衣のオーダーは、できますか?

申し訳ございません。オーダーメイド(特別注文)での生産は、対応致しておりません。

作務衣のお直し・修理は、できますか?

申し訳ございません。お直し・修理には対応致しておりません。

作務衣に刺繍(名入れ等を含む)は、できますか?

申し訳ございません。名入れ等を含む、刺繍などの加工は承っておりません。

作務衣に合わせる、袴はないの?

申し訳ございません。袴は生産致しておりません。

作務衣の上に着る割烹着は、ありますか?

作務衣用ではございませんが、エプロンや割烹着も生産しております。こちらのページをご覧下さい。

13、おまけ

作務衣を、芸能人も着ていたみたいだけど?

はい。奥田民生さんがステージで着ていらっしゃたと聞きました。宮田織物の作務衣もスタートレックのミスター・スールー(カト)役のジョージ・タケイさんに着て頂いたこともございます。また、宮田織物の作務衣はテレビドラマなどでもご用命いただいております。詳しくは、メディア掲載情報をご覧下さい。

作務衣が買いたくなったら‥

宮田織物の公式通販サイトでは、工場から直接お届け。

大切な方への贈り物ギフトには、
お箱入れ・包装、御のしにも対応しております。

▼作務衣選びに迷ったら、こちら